セミナー一覧

開催セミナー

9/27(土)

9/28(日)

9/27(土)

14:30~15:00

ミニセミナー/世間の噂に惑わされていませんか?まだまだ活用できる歯科業界の補助金セミナー

アイアンドアイ株式会社代表取締役

講師早坂 裕史

略歴
中小企業診断士・行政書士
毎年の補助金採択額は、9億以上。
年間の支援企業は100社を超え、歯科技工所や製造業を中心に支援を行う。
セミナー概要
「歯科業界の補助金は厳しい」「うちは無理だろう」――そんな声をよく耳にします。しかし実際には、“真実”を知る一部の事業者が補助金を活用し、数百万円という補助金を得て、最新設備の導入や業務効率化を進めています。本セミナーでは、歯科技工所様・歯科医院様が今だからこそ使える補助金の最新情報を、具体的な事例とともにわかりやすく解説します。「うちには関係ない」と思っていた方こそ、是非ご参加ください。補助金に対する誤解を解き、未来の経営戦略に役立つ“確かな情報”をお届けします。
セミナー詳細
  • 9/27 14:30~15:00
  • 参加費:無料 セミナー会場:ミニセミナーコーナー

9/27(土)

15:00~16:30

Think Different:成功を目指す歯科技工士のための経営セミナー

~AIとデジタル技術を活用した義歯および補綴物製作により、わずか7年で韓国最大級の技工所へと成長した経営手法~【技工士向け】

Roydent 社長/技工士

講師KIM ILHWAN

略歴
新丘大学 歯科技工学科 卒業
大韓民国 歯科技工士
UNC International Instructor
IMAGOWORKS K.O.L
現 Roydent 代表取締役
セミナー概要
この問いは、単なる愚痴や悲観ではなく、私たちの業界が直面する現実に目を向けるための重要な問題提起です。歯科技工市場はここ数十年にわたり着実に発展を遂げてきましたが、その変化の方向性とスピードは、すべての歯科技工士の生活を豊かにするものとはなっていません。

本セミナーでは、AIやデジタル技術を活用し、他にはない創意工夫によって、わずか7年で韓国最大の技工所へと成長を遂げたRoydentの軌跡を手がかりに、国内の歯科技工市場がこれまでどのような変遷をたどってきたのかを探ります。市場構造、技術革新、経営環境の変化といった重要な要素を多角的に分析し、私たちが見逃してきた機会、そしてこれから直面するかもしれない危機について、共に考えていきます。

最終的には、歯科技工士が持続可能な成功を実現するために必要な戦略とマインドセットを提言します。このセミナーは、現状を報告するだけの場ではなく、業界の未来を新たに設計するための出発点となることでしょう。
セミナー詳細
  • 9/27 15:00~16:30
  • 参加費:無料 セミナー会場:A

9/27(土)

15:00~16:30

デジタル時代の歯科技工〜設備導入の要点と臨床使用の実際〜

株式会社 Benefit Technology 代表取締役

講師中村 悠介

略歴
2002年 日本大学歯学部付属歯科技工専門学校卒業
2003年 マスターセラミストスクール デイコース2期修了/有限会社グランツテクニカ入社
2011年 医療法人社団幸友会中野デンタルクリニック勤務
2019年 Dental Lab Benefit Technology開設
2021年 株式会社 Benefit Technology設立
セミナー概要
近年の歯科におけるデジタル化は急速に進展しており、昨年の6月に口腔内スキャナーの保険収載が承認された事からも歯科技工所のデジタル化への対応は更に必須となっている。しかしながらデジタル化に対応するための機器購入に関しては検討する課題も多く、容易に設備投資がしにくいのも現状であると感じている。
弊社もデスクトップスキャナー、加工機、3Dプリンターとデジタル機器への設備投資を行なっている事から、その際に自身が考えている事や臨床使用の現状も含めて紹介したい。
セミナー詳細
  • 9/27 15:00~16:30
  • 参加費:無料 セミナー会場:B

9/27(土)

15:30~16:00

ミニセミナー/AI CAD「Dentbird」で加速する技工業務の効率化

講師Ci社員

セミナー概要
少子高齢化は歯科業界に大きな影響を及ぼしており、特に歯科技工士の不足は深刻さを増しています。こうした背景から、AIの活用やDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進による業務効率化と働き方改革は、今後不可欠となるでしょう。本セミナーでは、進化を続けるAI CADソフト「Dentbird」の最新機能をご紹介し、一括デザイン機能(Batch)を活用して技工デザイン業務の効率を大幅に改善する方法についてご説明いたします。
セミナー詳細
  • 9/27 15:30~16:00
  • 参加費:無料 セミナー会場:大型機器ブース/ミニセミナーコーナー

9/27(土)

16:30~17:00

ミニセミナー/これからのワンデートリートメント“One Day Smile”

講師Ci社員(技工士)

セミナー概要
高い審美性と耐久性を実現し、即日修復をより簡単かつ迅速に提供する新しいソリューションが「One Day Smile」です。AIによるCADデザインの全工程自動化により、デザインにかかる時間を大幅に短縮できます。また、審美性と耐久性に優れた新しいジルコニア・ガラスセラミックブロックは熱処理を必要としないため、院内にファーネスを設置する必要がありません。さらに、採用しているオールインワンタイプのドイツ製加工機は、世界的な加工機メーカーであるimes-icore社製。スタイリッシュなデザインと院内に最適なサイズ感を兼ね備え、高精度な加工を実現します。本セミナーでは、「One Day Smile」が実現する即日修復のメリットについてご紹介します。
セミナー詳細
  • 9/27 16:30~17:00
  • 参加費:無料 セミナー会場:大型機器ブース/ミニセミナーコーナー

9/27(土)

17:00~18:30

もっと口腔内スキャナーで良い補綴治療がしたい!

有限会社デンタル・ラボ・アグロース 歯科技工士主任

講師髙瀬 直

略歴
2005年 浦和学院高等学校美術科 卒業
2008年 日本大学歯学部附属歯科技工専門学校 卒業
2024年 現在 Dental Labor GmbH Gross 勤務/主任

役職
・(株)松風 公式インストラクター
・IPSG包括歯科医療研究会 認定講師
・THREEE.  幹部
・日本顎咬合学会 技工士部会部員
・日本臨床歯科CADCAM学会 技工士部会部員・指導技工士

受賞歴等
・早稲田トレーニングセンター 主席
・歯科技工所協会理事長賞 受賞
・第14回歯型彫刻コンテスト「ほるほる」 優秀賞 受賞
・第15回歯型彫刻コンテスト「ほるほる」 最優秀賞 受賞
・TIDS青年人才發現 台.日.韓 交流講座2023 銀賞 受賞
セミナー概要
口腔内スキャナーは、近年目覚ましい進化を遂げ、その市場規模も急速に拡大しています。特に、物理的な模型を必要としないデジタルワークフローが可能となり、臨床の現場においても効率的な診療を実現しています。その一方で、IOSを活用した補綴治療において期待通りの成果が得られないという声や、従来の方法と比較して精度に疑問を抱く意見も少なくありません。

本講演では、IOSを用いた補綴治療における成功のカギを掘り下げ、実際の臨床で高い成果を上げるためのポイントについて詳しく説明します。IOSの特性を最大限に活かすための技術や注意点、そして従来法との違いについても具体例を交えながら解説し、IOSを通じて患者満足度の向上に繋がる治療法の構築を目指します。

本講演が、日々の臨床における補綴治療の精度を向上させる一助となれば幸いです。
セミナー詳細
  • 9/27 17:00~18:30
  • 参加費:無料 セミナー会場:A

9/27(土)

17:00~18:30

難羽流exocad実践活用術:日々の臨床をワンランクアップさせるヒント

アスパイア 代表

講師難羽 康博

略歴
・島根県歯科技工士学校卒業
・地元の歯科医院勤務後、上京
・「咬合」に興味を持ち、ひたすら勉強する。
・桑田正博研修会シニアコース修了
・国際デンタルアカデミーDTS13期修了
・早稲田歯科技工トレーニングセンター3期修了―彫刻部門1位
・臨床経験後、早稲田歯科技工トレーニングセンター常勤の主任インストラクターに就く
・咬合と顎関節症の勉強が高じて「東京整体療術学院」通学・修了。整体師として実務に就く
・早稲田歯科技工トレーニングセンター戻り、統括マネージャーに就く
・早稲田歯科技工トレーニングセンターCAD/CAMクラスインストラクターに就く
・ストローマンジャパンのCAD/CAMスペシャルテクニカルサポートに就く
・2017年デンタルCADデザイントレーナー(アスパイア)として起業
・2023年新東京歯科技工士学校非常勤講師に就く(3shapeのデザイン実習)
セミナー概要
CADソフトにAI機能が搭載されるなど、効率化・省力化が目下の課題となってきている昨今、補綴物の質を向上させるのは歯科技工の知識とスキルである。
使用しているCADソフトの機能を熟知し、解剖学的知識を臨床に落とし込む。
これから始める方には納得の、既にご利用の方には一歩進んだ活用を。
即戦力となる知識とスキルが身につく内容です。
ライブデモンストレーションを主にお伝えします。
セミナー詳細
  • 9/27 17:00~18:30
  • 参加費:無料 セミナー会場:B

9/27(土)

17:30~18:00

ミニセミナー/3Dプリンターの活用術

講師Ci社員

セミナー概要
口腔内スキャナーの普及に伴い、チェアサイドや技工所における3Dプリンターの需要が高まっています。従来のアナログ技法によるデンチャー製作には時間がかかりますが、3Dプリンターを活用することで、低コスト・高精度・短時間でのデジタルデンチャー製作が可能となります。また、3Dプリンター用レジンの進化により、Tek、サージカルガイド、スプリントなど、造形可能な技工物の種類も拡大しています。本セミナーでは、3Dプリンターを効果的に活用するための具体的な方法についてご紹介します。
セミナー詳細
  • 9/27 17:30~18:00
  • 参加費:無料 セミナー会場:大型機器ブース/ミニセミナーコーナー

9/28(日)

10:00~11:30

超高齢社会に最適な磁性アタッチメント

~保険収載された天然歯からインプラントオーバーデンチャーまで~

田中歯科医院 院長

講師田中 譲治

略歴
1986年 日本大学松戸歯学部卒業
1989年 千葉県柏市にて田中歯科医院開業
1995年 MACS研究会設立 現在主宰を務める
2008年 日本大学松戸歯学部 臨床教授 現在に至る
2014年 一般社団法人 日本インプラント臨床研究会(CISJ)施設長

【所属学会/役職等】
公益社団法人 日本口腔インプラント学会 理事・指導医・専門医・代議員
一般社団法人 日本インプラント臨床研究会 名誉会長
日本磁気歯科学会 理事
日本歯科審美学会 理事
日本アンチエイジング歯科学会 理事
北原学院歯科衛生専門学校 非常勤講師
ITIフェロー ITISC関東2前支部長
柏歯科医師会生涯研修委員
柏-東大スタディー協力医
セミナー概要
超高齢社会を迎えて、取り扱いが楽な磁性アタッチメントが改めて注目されております。磁性アタッチメントは演者が以前より提唱している障害者も健常者も使いやすい補綴設計概念「ユニバーサルサポート」に最適な支台装置といえます。支台歯に優しく、シンプルで小型であるためメインテナンスも容易で、クラスプと異なり見た目にも良く、「優しさ」「使いやすさ」「美しさ」の3大利点があります。保険収載され、是非多くの先生方に利用して頂けるよう、その積極的活用法と注意点を示すとともに、少ないインプラントで高い治療効果のあるインプラントオーバーデンチャーの勘所を解説します。
セミナー詳細
  • 9/28 10:00~11:30
  • 参加費:無料 セミナー会場:A

9/28(日)

10:00~11:30

日々の臨床を助ける!歯科用レーザーの基礎と半導体レーザーSheep810の活用法

〜Ciメディカルが可能にする令和の開業戦略〜

本駒込デンタルクリニック 院長

講師髙木 徹

略歴
歯学博士
日本歯周病学会専門医
日本レーザー歯学会専門医
東京科学大学非常勤講師
スタディグループPERIOSTHETICS 所属
セミナー概要
昭和・平成の時代と比較し、令和の歯科医院開業は昨今の内装費用の値上がりや導入機器の多様化も相まって非常にコストが高くなってきているため、限られた資金の中でこだわりの医院をつくるには賢くコストダウンを行い、自分に必要な機器を導入する必要があります。
半導体レーザーSheep810は小型かつ安価であり、日常臨床で非常に使い勝手が良く、レーザー導入のファーストステップに適したレーザーと言えます。本セミナーでは純国産の半導体レーザーであるSheep810の特徴や活用方法を紹介するとともに、普段あまり触れられることのない歯科用レーザーの基礎理論についてもお話しさせていただきます。
また開業時にCiメディカルで半導体レーザーをはじめ、ほとんどの大型・小型機械を取り揃えた私が、実際に1年半診療してきた上での感想もお伝えしたいと思います。
激動の令和の時代ですが、夢をあきらめず高品質・低コストの開業を叶えましょう。
セミナー詳細
  • 9/28 10:00~11:30
  • 参加費:無料 セミナー会場:B

9/28(日)

10:00~10:30

ミニセミナー/AI CAD「Dentbird」で加速する技工業務の効率化

講師Ci社員

セミナー概要
少子高齢化は歯科業界に大きな影響を及ぼしており、特に歯科技工士の不足は深刻さを増しています。こうした背景から、AIの活用やDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進による業務効率化と働き方改革は、今後不可欠となるでしょう。本セミナーでは、進化を続けるAI CADソフト「Dentbird」の最新機能をご紹介し、一括デザイン機能(Batch)を活用して技工デザイン業務の効率を大幅に改善する方法についてご説明いたします。
セミナー詳細
  • 9/28 10:00~10:30
  • 参加費:無料 セミナー会場:大型機器ブース/ミニセミナーコーナー

9/28(日)

11:00~12:30

JBトレーとAIデンチャーソリューションを用いた新しい義歯の臨床術式

~個人トレーの製作・最終印象・顎間関係の採得を一度に!患者さんの通院回数とスタッフの手間を大幅に削減!~【歯科向け】

プサン大学教授

講師Dr. Huh, Jungbo

略歴
1996年3月 – 2002年2月 韓国 釜山国立大学歯学部 DDS
2003年9月 – 2005年8月 韓国 延世大学歯学部大学院 修士(歯学)
2005年9月 – 2011年2月 韓国 延世大学歯学部大学院 博士(歯学)
2019年6月 – 2020年4月 アメリカ合衆国 南カリフォルニア大学 ハーマン・オストロウ歯学部 客員教授

学術・専門職歴
2009年5月~2011年2月 韓国大学病院補綴科臨床教授
2011年3月~現在 プサン国立大学歯学部教授
2015年3月~現在 プサン国立大学歯科病院補綴科部長
2019年11月~現在 PNUADD株式会社(韓国・釜山)代表取締役
2022年3月~2024年2月 大韓民国大統領府歯科顧問
2024年3月~現在 釜山国立大学歯学部附属病院歯科研究所所長
セミナー概要
従来の総義歯治療は、診査・診断、最終印象、咬合採得、試適、装着の5つの臨床ステップで構成されており、最も予測可能で信頼性の高い方法と長年考えられてきました。しかし、基本原則を損なうことなくこれらのステップを簡略化することで、治療の効率や患者さんの体験を大幅に向上させることが可能です。

近年では、私が開発した革新的なIOS対応印象採得トレー「JBトレー」により、診査・診断、最終印象、咬合採得を1回の来院で行うことができるようになりました。これにより、従来型義歯はわずか2~3回の受診で製作可能となり、デジタル義歯であれば1~2回の来院で対応することも可能です。AIを活用した設計プラットフォーム「Denbird」などにより、義歯の製作はこれまで以上に迅速かつ簡便になっています。現在進行中の研究でも、こうした効率的なワークフローの臨床的信頼性が支持されています。

本セミナーでは、総義歯治療における基本原則を再確認しながら、エラーや治療時間を最小限に抑える現代的な技術を紹介します。過去から未来へと進化する義歯治療の流れをともに辿り、総義歯ケアにおける新たな可能性を探ります。
セミナー詳細
  • 9/28 11:00~12:30
  • 参加費:無料 セミナー会場:C

9/28(日)

11:00~11:30

ミニセミナー/これからのワンデートリートメント“One Day Smile”

講師Ci社員(技工士)

セミナー概要
高い審美性と耐久性を実現し、即日修復をより簡単かつ迅速に提供する新しいソリューションが「One Day Smile」です。AIによるCADデザインの全工程自動化により、デザインにかかる時間を大幅に短縮できます。また、審美性と耐久性に優れた新しいジルコニア・ガラスセラミックブロックは熱処理を必要としないため、院内にファーネスを設置する必要がありません。さらに、採用しているオールインワンタイプのドイツ製加工機は、世界的な加工機メーカーであるimes-icore社製。スタイリッシュなデザインと院内に最適なサイズ感を兼ね備え、高精度な加工を実現します。本セミナーでは、「One Day Smile」が実現する即日修復のメリットについてご紹介します。
セミナー詳細
  • 9/28 11:00~11:30
  • 参加費:無料 セミナー会場:大型機器ブース/ミニセミナーコーナー

9/28(日)

12:00~13:00

売上と採用、両方伸ばす“成長型医院”の方程式

人を増やして売上も増える構造をどう作るか?

誓栄会 理事長

講師千賀 誓人

略歴
日本歯科大学 生命歯学部 卒業
三井記念病院 歯科・歯科口腔外科 入職
歯科医師研修医含めて4年目、27歳の時に開業
創業7期で首都圏に23医院の千賀デンタルクリニックを展開
国外開院も視野に入れている

日本口腔外科学会 認定医
日本口腔外科学会総会 演題発表
ストローマンインプラントセミナー 開催
顎口腔機能再建インプラント学会 会員
国際口腔インプラント学会 会員
ICLS プロバイダー
歯髄バンク 認定医
ストローマンインプラント 公認インストラクター
ストローマンインプラント ウェビナー講師
経営スタディグループLEAD 代表
セミナー概要
少子高齢化や競争の激化、そして人材不足——。ここ数年で、歯科医院を取り巻く経営環境は大きく様変わりしました。特に「採用」は、経営の未来を左右する最大のボトルネックとなりつつあります。 こうした情勢の中、売上をしっかりと伸ばしながら、同時に“人が集まる医院”を実現しているクリニックには、共通する明確な経営の視点があります。
本セミナーでは、
・なぜ“売上”と“採用”は切り離してはいけないのか
・採用に困らない医院がやっている、仕組みと発信の整え方
・数字を伸ばす医院が持っている「見えない資産」
・次世代型の経営マネジメントと組織戦略
などを中心に、今後さらに強い医院をつくっていくための具体的なヒントをお伝えします。成長が止まりかけている医院、次のステージに進みたいドクターの方にとって、経営のアップデートをかける絶好の機会になる内容です。
セミナー詳細
  • 9/28 12:00~13:00
  • 参加費:無料 セミナー会場:A

9/28(日)

12:00~13:30

訪問⻭科診療の現状と基礎知識

~これから訪問歯科を始めようと考えている、始めてみたが思うような成果が出ていない先生方へ~ 

一般社団法人日本訪問歯科協会理事

講師間瀬 淳三

略歴
一般社団法人 日本訪問⻭科協会 理事     
株式会社デジタルクリエイト SOSデンティスト事業部 本部長
セミナー概要
超高齢社会である日本では、今や必須となっている訪問⻭科診療。現在、訪問⻭科診療を始める医院も増えている一方、成功しているのは一部の医院のみです。
当セミナーでは、訪問⻭科診療の現状をはじめ、集患に効果的なマーケティング手法や成功事例をお話しいたします。これから始めようとお考えの先生や、始めてみたが思うような成果が出ていない先生など、是非ご参加ください。

参加者特典 (希望者のみ)
①小冊子 【訪問歯科「超」理解】をプレゼント(A5版126頁)
②日本訪問歯科協会との無料個別面談可能
セミナー詳細
  • 9/28 12:00~13:30
  • 参加費:無料 セミナー会場:B

9/28(日)

12:00~12:30

ミニセミナー/3Dプリンターの活用術

講師Ci社員

セミナー概要
口腔内スキャナーの普及に伴い、チェアサイドや技工所における3Dプリンターの需要が高まっています。従来のアナログ技法によるデンチャー製作には時間がかかりますが、3Dプリンターを活用することで、低コスト・高精度・短時間でのデジタルデンチャー製作が可能となります。また、3Dプリンター用レジンの進化により、Tek、サージカルガイド、スプリントなど、造形可能な技工物の種類も拡大しています。本セミナーでは、3Dプリンターを効果的に活用するための具体的な方法についてご紹介します。
セミナー詳細
  • 9/28 12:00~12:30
  • 参加費:無料 セミナー会場:大型機器ブース/ミニセミナーコーナー

9/28(日)

13:00~13:30

ミニセミナー/Ciは価格だけじゃない!特長と機能で選んで欲しいインプラントシステムとガイデッドサージェリー

講師Ci社員(技工士)

セミナー概要
診療器材に求められるクオリティは単に薬事承認を得ていれば良いという事ではないはずです。
特に患者さんの体内で長期的に機能するインプラントは品質が第1です。
…とは言え歯科医院を取り巻く経済環境は厳しさを増すばかり。
品質は第1級をキープしながらも、できればコストセーブも図りたいのは共通のお悩みだと思います。
今回はCiが自信を持ってお薦めするインプラントシステムとガイデッドサージェリーシステムの詳しい内容を解説します。
機能・特長・開発のコンセプトなど、紙面ではなかなかお伝えしきれない内容が満載。
そしてCiの価格の秘密も少し…
今までご存知なかった発見が必ずあります! 乞うご期待です。
セミナー詳細
  • 9/28 13:00~13:30
  • 参加費:無料 セミナー会場:大型機器ブース/ミニセミナーコーナー

9/28(日)

13:30~15:00

Think Different:成功を目指す歯科技工士のための経営セミナー

~AIとデジタル技術を活用した義歯および補綴物製作により、わずか7年で韓国最大級の技工所へと成長した経営手法~【技工士向け】

Roydent 社長/技工士

講師KIM ILHWAN

略歴
新丘大学 歯科技工学科 卒業
大韓民国 歯科技工士
UNC International Instructor
IMAGOWORKS K.O.L
現 Roydent 代表取締役
セミナー概要
この問いは、単なる愚痴や悲観ではなく、私たちの業界が直面する現実に目を向けるための重要な問題提起です。歯科技工市場はここ数十年にわたり着実に発展を遂げてきましたが、その変化の方向性とスピードは、すべての歯科技工士の生活を豊かにするものとはなっていません。

本セミナーでは、AIやデジタル技術を活用し、他にはない創意工夫によって、わずか7年で韓国最大の技工所へと成長を遂げたRoydentの軌跡を手がかりに、国内の歯科技工市場がこれまでどのような変遷をたどってきたのかを探ります。市場構造、技術革新、経営環境の変化といった重要な要素を多角的に分析し、私たちが見逃してきた機会、そしてこれから直面するかもしれない危機について、共に考えていきます。

最終的には、歯科技工士が持続可能な成功を実現するために必要な戦略とマインドセットを提言します。このセミナーは、現状を報告するだけの場ではなく、業界の未来を新たに設計するための出発点となることでしょう。
セミナー詳細
  • 9/28 13:30~15:00
  • 参加費:無料 セミナー会場:C

9/28(日)

13:30~15:00

EdgeFile X7を含めたEdgeEndo社NiTiファイルの特徴と、難関根管への臨床的アプローチを考える

フリーランス歯内療法医 歯学博士(歯内療法)

講師時田 大輔

略歴
2012年 東京医科歯科大学歯学部歯学科 卒業
2017年 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学講座歯髄生物学分野 修了
セミナー概要
ニッケルチタンファイルは矯正用ワイヤーの応用から誕生し、破折防止のため形態や使用法、表面・熱処理など多様な改良が進められてきました。特に熱処理技術の進歩で、マルテンサイト相を主体としたファイルは柔軟性と耐久性が向上し、湾曲根管や狭窄根管にも安全かつ確実に対応できるようになっています。本講義では、2020年に米国歯内療法専門医で高いシェアを持つEdgeEndo社EdgeFile X7を軸とした他製品も紹介し、それぞれの特徴と湾曲・狭窄根管への対応法を考察します。
セミナー詳細
  • 9/28 13:30~15:00
  • 参加費:無料 セミナー会場:A

9/28(日)

14:00~15:30

ラボサイドからチェアサイドへ 「これだけは伝えて欲しい!」 IOSテクニック

たかはし歯科

講師高橋 良介

略歴
2013年  日本大学歯学部卒業
~2018年 医療法人社団歯友会 赤羽歯科 池袋診療所勤務
2019年~ 徳島県鳴門市 高橋歯科勤務

最小限の費用と努力で最大限の恩恵を受ける歯科デジタル活用術を求めて研究中

・SHINING3D 日本 KOL
・MEDIT Authorized Clinic
・Signiture Dentist of Dentbird Solutions。
・Ciメディカル Ambassador
セミナー概要
保険適用を機にチェアサイドでのIOS導入が一気に進みました。ですが導入直後の歯科医院はスキャンはできても、正確なデータ取得や精密な咬合採得を行うことは困難です。ラボサイドで扱いやすいスキャンデータを共有して欲しい!エラーのないバイトスキャンを取得してほしい!そのためにはラボサイドからチェアサイドへの情報共有が欠かせません。今回のセミナーではチェアサイドへ伝えたいIOSのコツとポイントを紹介します。またCAD/CAM機器導入によりチェアサイドがデジタル技工を理解し、ラボサイドがIOS臨床の特性を把握することで生まれるメリットについてもお伝えします。
セミナー詳細
  • 9/28 14:00~15:30
  • 参加費:無料 セミナー会場:B

9/28(日)

14:00~14:30

ミニセミナー/AI CAD「Dentbird」で加速する技工業務の効率化

講師Ci社員

セミナー概要
少子高齢化は歯科業界に大きな影響を及ぼしており、特に歯科技工士の不足は深刻さを増しています。こうした背景から、AIの活用やDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進による業務効率化と働き方改革は、今後不可欠となるでしょう。本セミナーでは、進化を続けるAI CADソフト「Dentbird」の最新機能をご紹介し、一括デザイン機能(Batch)を活用して技工デザイン業務の効率を大幅に改善する方法についてご説明いたします。
セミナー詳細
  • 9/28 14:00~14:30
  • 参加費:無料 セミナー会場:大型機器ブース/ミニセミナーコーナー

9/28(日)

15:00~15:30

ミニセミナー/これからのワンデートリートメント“One Day Smile”

講師Ci社員(技工士)

セミナー概要
高い審美性と耐久性を実現し、即日修復をより簡単かつ迅速に提供する新しいソリューションが「One Day Smile」です。AIによるCADデザインの全工程自動化により、デザインにかかる時間を大幅に短縮できます。また、審美性と耐久性に優れた新しいジルコニア・ガラスセラミックブロックは熱処理を必要としないため、院内にファーネスを設置する必要がありません。さらに、採用しているオールインワンタイプのドイツ製加工機は、世界的な加工機メーカーであるimes-icore社製。スタイリッシュなデザインと院内に最適なサイズ感を兼ね備え、高精度な加工を実現します。本セミナーでは、「One Day Smile」が実現する即日修復のメリットについてご紹介します。
セミナー詳細
  • 9/28 15:00~15:30
  • 参加費:無料 セミナー会場:大型機器ブース/ミニセミナーコーナー

9/28(日)

15:30~17:00

クリニック&ラボで考える インプラント埋入の成功術

~Dentiq Guideで始めるサージカルガイド~

みなみ歯科医院 院長

講師南 誠二

略歴
昭和59年03月 東日本学園大学歯学部(現北海道医療大学)卒業
平成02年04月 みなみ歯科医院開設(練馬区東大泉1丁目)
平成27年03月 北海道医療大学にて博士(歯学)取得
平成15年10月 日本障害者歯科学会認定医取得
平成22年02月 日本口腔インプラント学会専門医取得
平成25年06月 日本歯科放射線学会認定医取得
平成28年04月 北海道医療大学歯学部歯科放射線学分野非常勤講師

株式会社LEAP 代表取締役

講師菅原 淳

略歴
日本歯科大学附属歯科専門学校卒業 
早稲田歯科技工トレーニングセンター11期修了 
株式会社K-TEX勤務
若林歯科歯周病研究所勤務
JIADSクラウンブリッジコース修了
日本臨床歯科補綴研修会修了
LEAP DENTAL CREATIVE ASSOCIATION開業
株式会社LEAP設立
東京にしむら塾8期修了
STF Digital Academy8期修了
Vatech mcisグローバルインストラクター
セミナー概要
サージカルガイドはインプラント埋入の成功率と安全性を向上させるツールです。
本セミナーでは歯科医師の南先生と歯科技工士の菅原先生をお招きして、CTと口腔内スキャナー、インプラントシミュレーションソフト「Dentiq Guide」を使用したデジタルワークフローを、臨床を交えて解説します。
チェアサイド/ラボサイドにおけるサージカルガイド作成時の注意点やコミュニケーション、お互いに知っておきたいポイントなど、デジタルデンティストリーを加速させるヒントが満載のセミナーです。
セミナー詳細
  • 9/28 15:30~17:00
  • 参加費:無料 セミナー会場:A

9/28(日)

16:00~17:00

生成AIの本質理解してますか?

株式会社インマーケティングラボ 代表取締役社長CEO兼CAIO

講師杉山 隆栄

略歴
2019年(当時19歳) インフルエンサーマーケティングの会社から起業
2022年(当時22歳) SNSマーケティングの会社を設立
2023年8月(当時23歳)  会社再建の依頼で、現在の会社に代表取締役として参画
2023年11月 現在のメイン事業(AICA)をリリース

生成AIツールを企業の業務プロセスに適合させる活用設計支援ツール『AICA』を展開。
「2030年問題の抑制」をテーマにホンモノのダイバーシティーの確立に動く。
当社だけでなく「CAIO」として15社の企業に参画し、生成AIの導入から定着までを幅広く支援。
現在は、2030年にIPOを目指し日々活動中。
セミナー概要
生成AIは、導入が目的ではない。未来をつくる“時間”を生み出す手段だ──
よくある誤解・導入の落とし穴・社内定着の鍵を事例と共に解説。
今、クリニックが“本当に知るべき生成AIの本質”を伝えます。
セミナー詳細
  • 9/28 16:00~17:00
  • 参加費:無料 セミナー会場:B

9/28(日)

16:00~16:30

ミニセミナー/世間の噂に惑わされていませんか?まだまだ活用できる歯科業界の補助金セミナー

アイアンドアイ株式会社代表取締役

講師早坂 裕史

略歴
中小企業診断士・行政書士
毎年の補助金採択額は、9億以上。
年間の支援企業は100社を超え、歯科技工所や製造業を中心に支援を行う。
セミナー概要
「歯科業界の補助金は厳しい」「うちは無理だろう」――そんな声をよく耳にします。しかし実際には、“真実”を知る一部の事業者が補助金を活用し、数百万円という補助金を得て、最新設備の導入や業務効率化を進めています。本セミナーでは、歯科技工所様・歯科医院様が今だからこそ使える補助金の最新情報を、具体的な事例とともにわかりやすく解説します。「うちには関係ない」と思っていた方こそ、是非ご参加ください。補助金に対する誤解を解き、未来の経営戦略に役立つ“確かな情報”をお届けします。
セミナー詳細
  • 9/28 16:00~16:30
  • 参加費:無料 セミナー会場:C

9/28(日)

16:00~16:30

ミニセミナー/3Dプリンターの活用術

講師Ci社員

セミナー概要
口腔内スキャナーの普及に伴い、チェアサイドや技工所における3Dプリンターの需要が高まっています。従来のアナログ技法によるデンチャー製作には時間がかかりますが、3Dプリンターを活用することで、低コスト・高精度・短時間でのデジタルデンチャー製作が可能となります。また、3Dプリンター用レジンの進化により、Tek、サージカルガイド、スプリントなど、造形可能な技工物の種類も拡大しています。本セミナーでは、3Dプリンターを効果的に活用するための具体的な方法についてご紹介します。
セミナー詳細
  • 9/28 16:00~16:30
  • 参加費:無料 セミナー会場:大型機器ブース/ミニセミナーコーナー

各種申込み申込み

会場マップマップ

開催セミナーセミナー

展示商品

サービス

ページトップ