5/31(土)
15:00~16:30
デジタルの時代に出遅れないために -デンチャーもついにデジタル時代へ-

有限会社 歯科工房くじら 代表取締役
講師三苫 丘
略歴
1985年 岡山歯科技術専門学校 卒
1994年 (有)歯科工房くじら 開業
1999年~ 国内外でノンクラスプデンチャー講演開始(総講演数97回)
【現在】
公益社団法人 日本歯科技工士会
・「製作技工に要する費用」に関わる検討委員会 九州ブロック代表
・歯科技工所管理委員会 九州ブロック代表
一般社団法人 大分県歯科技工士会 組織・技対理事
1994年 (有)歯科工房くじら 開業
1999年~ 国内外でノンクラスプデンチャー講演開始(総講演数97回)
【現在】
公益社団法人 日本歯科技工士会
・「製作技工に要する費用」に関わる検討委員会 九州ブロック代表
・歯科技工所管理委員会 九州ブロック代表
一般社団法人 大分県歯科技工士会 組織・技対理事
セミナー概要
歯科技工分野へのデジタル化が浸透していく中で歯冠修復部門においては完成度が高くなりつつあります。一方デンチャーの設計や製作においては少しずつ進行していましたが、ここにきて急激にデジタル化が進んできたように思えます。
デジタルの進化は歯科技工士が予想しているよりかなり速いスピードで進みます。もちろん手作業の部分も必要ですが、今までの考えを新しい情報にアップデートしないと無意味にあがいてしまうことになります。今までの知識や経験だけでなく新しい情報による修正や進化がないと出遅れてしまいます。今できることからデジタルに触れることから考えてみましょう。
デジタルに対する躊躇を取り除いていきたいと思っています。
デジタルの進化は歯科技工士が予想しているよりかなり速いスピードで進みます。もちろん手作業の部分も必要ですが、今までの考えを新しい情報にアップデートしないと無意味にあがいてしまうことになります。今までの知識や経験だけでなく新しい情報による修正や進化がないと出遅れてしまいます。今できることからデジタルに触れることから考えてみましょう。
デジタルに対する躊躇を取り除いていきたいと思っています。
セミナー詳細
- 5/31 15:00~16:30
- 参加費:無料